自動車整備士資格は必要なし!取得しなくても中古車副業は可能!

目安時間:約 6分

自動車整備士になって自分の店を持ちたい!

と考えている人もいるかもしれません。

 

でも、そういう人も自動車整備士の資格は必要ありません。

 

なぜなら車を売るという事と、

車を整備するという事はまったくの別ジャンルだからです。

 

今日はそれについて解説します。

 

自動車整備士資格は必要ない!?

 

そもそも自動車整備士にならなくても中古車の売買は可能です。

 

中古車販売を副業で始めようとすると、

自動車整備の資格を欲しがる人もいますがハッキリ言えば無駄です。

 

 

自動車整備士ということで多少のブランド化にはなるでしょうが、

それを狙って取得するような簡単な資格ではありません。

 

 

自社工場があって、そこで分解整備をする際に、

整備士の人数に応じて一定の割合で整備士が必要になってきます。

 

 

たったそれだけのための資格なので、

あなたがわざわざ取る必要はないということです。

 

 

そもそも自社工場がなければ、

自動車整備士資格も宝の持ち腐れ。

 

 

さらに、自社工場があったとしても、

整備士を雇えばいいだけで、あなたがなる必要はないのです。

 

 

話が逸れましたが、少なくても中古車副業では

自動車整備士の資格はいりません。

 

それに資格取得を目指すくらいなら、国内外の販売につながるような

活動をしたほうがはるかにいいですよね。

 

 

自動車整備士資格を取得した将来

もしかしたら自動車整備士資格に興味がある人が

この記事を読みに来ている可能性もあるので、ちょっとお話ししますね。

 

 

私は専門学校に通って国家2級自動車整備士資格を取得しました。

もちろんガソリン・ディーゼル両方ともです。

 

 

それなりに勉強を頑張れば、自動車整備士資格は手に入ります。

その為に専門学校まで通ったので・・・。

 

過去問題集を穴があくまで何回も勉強して、

解答を覚えてしまうくらいまで解きました。

 

 

試験では初めて見る問題も数問出てきますが、

確実に取れる問題を取っていれば問題ありません。

 

 

そうやって苦労して取得した自動車整備士資格ですが、

今となっては、

 

「必要なかったな・・・」

 

と感じています。

 

 

今は自動車整備士資格に興味があったとしても、

その将来をしっかり見据えていますか?

 

 

「車が好きで好きでたまらない!」

「車に携わる仕事がしたい!」

 

 

というなら営業職でもいいわけです。

 

 

「いや!車をいじったり、カスタムしたい!」

 

 

というなら自分の車やお客さんの車をいじっていればいいわけです。

そしてその願望があってもそれは趣味の延長ですよね。

 

 

自動車整備士はかなり低い給料で知られています。

 

 

私は十数年間大手のディーラーで働きましたが、

給料は1~2万しか増えていません。

 

 

自分の給料で家族を養えない位、薄給です。

そんな業界に将来を見据えないで入るのは危険ですよ。

 

 

もしあなたが車が好きでカスタムや色々したいという考えなら、

中古車売買は副業に留めるべきですね。

 

 

それでも車を好きにできますから。

 

 

さらに、オークションの仕入れなど、通常の自動車整備士では

扱えないような仕事もできますから。

 

 

勘違いしてほしくないのですが、

自動車整備士はやりがいとしては面白い仕事です。

 

ただ、やりがいがあっても暮らしていけなかったら無意味です。

 

 

もし私が専門学校に入る前に戻れるとしたら、

違う職種で働きながらも、中古車副業をすると思います。

 

それくらいがちょうど面白いですから・・・。

 

 

人気の投稿とページ

プロフィール

当時の給料では生活が苦しい事から副業で中古車販売ができないかと模索し続け、副業で中古車販売や中古車輸出を可能にする。

⇒プロフィールはこちら

まさかの順位に!?

カテゴリー
最近の投稿