中古車オークション会場の内部を大公開!

目安時間:約 6分

中古車オークション審査の高い壁を超えると、

いよいよ中古車オークションで仕入れが可能になります。

 

そこで、中古車オークションの感覚を事前に知っておくために、

中古車オークションの内部をご紹介します。

 

中古車オークション会場の内部はどんな感じか!?

 

 

中古車オークションにはインターネットオークションと

現車オークションがありますが、今回ご紹介するのは、

皆さんがイメージしている中古車オークション会場です。

 

現車オークションとインターネットオークションの

違いについてはこちらの記事を参考にしてください。

 

中古車オークションの参加資格とは!?あり得ないほど高すぎる壁!

 

 

 

 

 

こちらは中古車オークション会場に到着したら

一番最初に確認する受付端末です。

 

IDカードを挿入することで、

当日の出品車両リストや食券などが発行できます。

 

 

最近の中古車オークション会場では、受付端末もあたらしくなり、

カードも挿入式ではなく、タッチ式に変わってきています。

 

 

 

 

こちらが中古車オークションのメイン会場でもあり、

セリが実際に行われている場所です。

 

セリと言っても、すべてコンピューターで管理されており、

誰がどの車両のセリに参加しているかはわからないようになっています。

 

 

 

 

ただ、セリ参加時にはポス端末に付属しているボタンを、

 

 

「カチカチカチカチカチ!!」

 

 

と押すので、近くに座っている人には、

セリに参加していることがわかりますが・・・。

 

少し前まではポス端末ももう少し古びた感じで、

テンキーがあったのですがは今はタッチパネルへと進化している

中古車オークション会場も増えました。

 

 

 

 

食券は時間帯によって朝食・昼食・夜食まで出ます。

 

そこそこボリュームもあって、味もそこそこおいしいので、

これが無料で食べられるだけでもお得です。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが中古車オークションのヤードです。

一般車から超高級車まで所狭しと並んでいます。

 

すべて下見が可能な車両なので、

こういった超高級車も下見をすることは可能です。

 

 

ただ、傷つけたりなにかあっても困るので、

私は近づかないようにしています。

 

もともとこういった超高級車には興味がありませんので。

 

 

いかがだったでしょうか?

 

少しだけですが、中古車オークション会場の内部をお見せしました。

 

 

実際に中古車オークション会場に行ってみるとわかるのですが、

一日中セリのアナウンスが流れており、セリが始まった時の

 

 

「ポ~ン。Aレーンスタートしました!」

 

 

というアナウンスが耳に残ったのを覚えています。

 

慣れてきてしまうと、その音すら聞こえなくはなるのですが、

初めて中古車オークション会場に足を踏み入れた時は感動したのを

はっきりと覚えています。

 

 

あなたも現車オークションで仕入れが行えるように、

まずは古物許可申請から始めてみてください。

 

古物許可申請は中古車を扱うなら必須条件!

 

 

 

少しづつでも前進していく事で、

あなたも必ず中古車オークション会場に足を踏み入れることが

できるようになるはずです。

 

人気の投稿とページ

プロフィール

当時の給料では生活が苦しい事から副業で中古車販売ができないかと模索し続け、副業で中古車販売や中古車輸出を可能にする。

⇒プロフィールはこちら

まさかの順位に!?

カテゴリー
最近の投稿